利益を出すための話

2025-05-19 10:21:00

物価が上がっています。 米不足もあって外食は軒並み高くなっています。 

その中でもスイーツは特に高くなっていますが販売は好調なようです。

ケーキは1000円越えが珍しくなくなりかき氷など2-3000円でも驚かなくなってきています。

ホテルビュッフェでもランチよりアフタヌーンティーの方が高いということも起きています。

明らかに経費高騰だけが理由ではないはずですが、その要因はなんでしょう?

 

まずひとつは朝昼晩必需の食事ではなく、プラスアルファであること。

生活に付加価値を加える存在であることです。 電化製品や車はすでに行き渡って新たな付加価値ではなくなっています。

モノから体験へと消費が移る、と言われて久しいですが、こんな身近にもあったのです。

 

次にそれを支えているのが20代中心とした若い世代であること。 

若者は物を買わない、お金を使わないと言われてきました。

その結果どこの商業施設に行ってもみな「3-40代の働く女性」をターゲットにした店ばかりです。

若者には買う店がないのです。 だから仕方なくネットで買っていたのです。

だから「売らない店」を作るなんていうのはただの勘違い。

しかし彼らは賃金も上がり一番使えるお金を持っています。 

今やバブル時代のように若者が消費のトレンドを作るようになっているのです。

 

今の生活にプラスの付加価値を与えるものを20代に向けて届ける事。

これがこれからの重要なターゲットです。