収益を上げる話

2025-02-28 11:43:00

物価が上がっている。 

昭和の時代なら電車賃など毎年上がるのが普通だった。 

でも今の30代以降は未経験だろう。

 

一方で賃金も上がっている。 生活のためには必要だ。

特に新卒。 当然バランスで在職者も上がる。

どこまで上げらるのか?

 

どの企業も年度の予算で人件費が決まっている。

人件費は=人数X単価でできている。

対売上比の比率を変えないと仮定すると、

単価を上げるには人数を減らす必要がある。

先行して賃金を上げている企業は先々の人数減を見込んでいるのだ。

 

絶対的な人口が減ることが大きな要因。

もう一つはAIや自動化の活用による省力化だ。

それにより自然減を新規採用で補う必要がなくなる。

これが今の方向性だ。

 

では現在いる人はどうすればよいか?

生産性を高める事は言うに及ばず、何より創造性に富んだ仕事をすることだ。

それが賃金上昇の恩恵を受けるための道になる。